包丁って、大きさや長さのものがあり、形がばらばらで、これから包丁を買おうかなって考えている方にとっても

包丁ってどれを選んだらいいのかな?
って迷ってしまいますよね。
包丁の中でもペティナイフという小さな包丁があります。
私自身はペティナイフの長さが違うものを2種類持っていますが、

ペティナイフは肉の処理から刺身まで引くことができるので、万能包丁といっても過言ではないほど、使い勝手はいいです。
今回はプロの料理人もおすすめする包丁の中でも、一番小さなサイズのペティナイフのご紹介になります。
ペティナイフと三徳包丁らどっちが必要?
私が家庭で料理をするときに真っ先に用意する包丁は万能包丁・三徳包丁と呼ばれるものになります。
ペティナイフはなくても万能包丁があれば自炊レベルの料理であればなんてことなく料理ができます。
もしくはちょっと長めのペティナイフであれば万能包丁や三徳包丁の代わりに使うこともできるので、どちらかおうちにある包丁で対応できます。

ペティナイフがなくても万能包丁があれば料理は作ることはできます。
ペティナイフはなくても家庭料理レベルであれば問題ないですが、ペティナイフがあれば料理の幅やレベルも上がるかなという感じです。
ペティナイフの用途
ペティナイフはなくても料理はできるけれど、こんな時にペティナイフがあれば便利だよってタイミングがあります。
- フルーツや野菜の飾り切り
- トマトやタマネギの芯切り
- タマネギの皮むき
家庭料理の中で飾り切りをすることはめったにないし、トマトやタマネギの芯取りもそこまできれいにくりぬく必要はないので万能包丁でも応用できます。
普段、よくペティナイフを使っていたと思っていましたが、書き出してみると意外と使っているときは少なかったです。
肉を切り分ける
ペティナイフであればスーパーで売っているような牛肉や鶏もものブロックなんかのお肉でも切り分けることができます。
精肉
レストランの仕事の中でも牛肉や鶏肉なんかの精肉も扱いやすいペティナイフで処理することも多いので万能ともいえるでしょう。
刺身の切り分け
万能包丁であれば刃の厚みがあるので、お刺身を引いたときに、身がつぶれてぐちゃぐちゃになってしまうので万能包丁かペティナイフのどちらかで刺身を引くとなればペティナイフを使うことをおすすめします。
もちろんペティナイフの切れ味がいいことに越したことはないです。
ペティナイフは長さはないものの、刃の薄さはあるのでスーパーで売ってある半身になったお魚の切り身なんかであればきれいにお刺身にすることもできます。
魚の三枚おろし
魚の三枚おろしは普通、出刃包丁という包丁でさばいていきますが、アジやサバくらいのサイズの小さな魚であればペティナイフで卸すこともできます。
一人暮らしならペティナイフ1本で十分
キッチンが狭い一人暮らしの方ならぶっちゃけペティナイフ1本で十分だったりもします。
というのも、一人暮らしの方であれば、料理が好きな人でもない限りこだわった料理を作ることもなく、仕事終わりにチャチャっと済ませたい方も多いと思うので、
万能包丁があれば料理は問題なくできるといいましたが一人暮らしの方やワンルームマンションに住んでいて普段料理はあまりしないし、
キッチンは超狭くて、まな板も置くスペースがないというような方であれば、大きな包丁を使っていると取り回しも難しく小回りの利くペティナイフの方が快適に使うこともできます。
まとめ
今回はプロとしてレストランでも、自炊の中でもペティナイフを使ってきたことのある経験をもとに
ペティナイフの必要性を記事にしてみました。
結論として

簡単な自炊レベルの家庭内での調理であれば万能包丁かペティナイフのどっちか1本をもっておくだけで調理はできます。
もし、万能包丁を持っていて、もうちょっと料理の幅や切りもののレベルを上げたいなって思ったときにペティナイフを買うことをおすすめします。
ペティナイフにも長さに違いがあるので、切り出しに応じてパパっと包丁を使い分けれるようになると料理がもっと楽しくなるでしょう。