
最近ミキサーを使った料理にも挑戦していきたいけれど、ミキサーってどれがいいの?失敗しないで買うためにはどんなところを気にしたらいいのかな?

今回はティファールのミキサー、ミックス&ドリンクを買ってみて、実際に使い始めてみたので、プロの料理人目線での使いやすさなどをレビューさせていただきます。
冒頭から結論になってしまうのですが、
今回購入したティファールのミキサー、ミックス&ドリンクは本格料理に使うならパワーが弱くモーターが壊れそうになるのでおすすめできません。
ティファールのミキサー、ミックス&ドリンクを買おうかな…
って思われてこちらの記事にたどり着いた方には、今回の記事は読むだけ無駄になってしまいます。
- 値段
- モーターが壊れないか
- 容量
- よく切れるのか
- 色やデザイン
ティファールのミキサーミックス&ドリンクがおすすめなポイント
本格派料理人には役不足になってしまう可能性はありますが、最初の1台として購入を考えている方にとっては十分なパワーを発揮してくれることでしょう。
- 赤色で見た目がかわいい
- 値段が手ごろで最初のミキサーとしては手の出しやすい金額
- 軽いので持ち運びが便利
- 素材がプラスチックで作業台から子供が落としても割れる心配がない
- ミルもついているのでコーヒー豆やスパイスも粉砕できる
ティファールのミックス&ドリンクがおすすめな人
初めてミキサーを買う方料理初心者の方で、手ごろな値段でのミキサー購入を考えていて、とにかく一個なにか、ミキサーを使ってみたい方。
たとえば、家庭用として使う方で、休みの日にたまにちょっとしたドレッシングを作るくらいで考えている方。
ティファールのミックス&ドリンクをおすすめできない人
- 自宅でよく料理をする方で、ミキサーの使用頻度が高めの方。
- 使い勝手の面などでミキサーの2代目を考え中の方
- プロの料理人で重たいソースやピューレを作る方。一日に何回かミキサーを使う機会がある方。
実際にティファールのミキサー、ミックス&ドリンクを使ってみた感想。
容量やデザインなどはかわいくお洒落で気に入っているのですが、
家庭用のミキサーとしてもモーターが弱く、本体がすぐに熱くなるので、
今までに何度も家庭用のミキサーをガンガンに使ってきて、モーターを壊してしまった経験もあり、壊れないかな・・・?って気にしながら使わないといけないのが気になる点です。
あとは、刃の形状が違うのかわかりませんが、ように細かくなりづらいところも気になりました。
会社で使っていた業務用のミキサーなどハイパワーなミキサーを使うことが多かったのでモーターはあまり気にならなかったのですが、小さな家庭用のミキサーであるティファールのミックス&ドリンクはパワー不足です。
今回ティファールのミキサーを買うことになったきっかけ。
家でドレッシングを作ろうと思い、ミキサーが必要になりました。
自家製のドレッシング作りは意外に単純なものでミキサーに食材と油、酢を入れてドロドロにするだけでできてしまうのです。
あとは主張料理もお仕事でいただく機会も増えてきて、現地で調理をすることもあります。
前回の出張料理では、現場でミキサーが必要になったこともあったので今後は持っていこう、と思ったので、持ち運びにも便利なミキサーの中では小型のタイプを探していました。
ミキサーを選ぶときのポイント
ミキサーを始めて買う方にとってはどんなところに注意して買ったらいいのかもわかりませんよね。
ミキサーといっても1万円ほどはするので出費があるには間違いありません。

普通に生活をしていると1万円の出費でも生活に支障が出ることもあるので、ミキサー選びに失敗しないためにも抑えるポイントをしっかりともっておきましょう。
モーターが壊れないのか?
以前、仕事で使っていた家庭用のミキサーを何度もモーターを焼け付けさせて怒られてしまった経験もあるので、ミキサーはなるべくモーターの強いものが望ましいです。
気分のいい料理中にミキサーが壊れてしまうと最悪ですから。
今回のティファールのミキサーはやはりモーターが弱く、すぐに熱くなってくるので、焼け付きに不安があります…
持ち運びの便利さ
またティファールの、ミックス&ドリンクは分解しても軽く、プラスチックでできているので、割れることや重さもあまり気になることなく持ち運べるのが気に入りました。
デザイン
デザインはおしゃれ!
私の場合は出張料理で現地に調理器具を持っていくこともあり、現地での調理中にもお客様から道具を見られることもあるので、おしゃれなミキサーを狙っていたのも事実。
ティファールのミキサーはデザイン的なものが多く、自宅のキッチンにさりげなく置いておくことで、ちょっとしたときに料理の写真を撮影したバックにさりげなく入っていてもおしゃれに映り込んだりしてくれます。

ミックス&ドリンクは赤色で料理が楽しくなる色ですね。
ミキサーの切れ味
切れ味には少し不安…
先日、ジェノベーゼを作るためにバジルやニンニクをミキサーに入れて、ソースを作ろうとしたのですが、切れ味がわるく、なかなか粉々になってくれませんでした。対処策としてはゴムベラや箸でだまになった部分を混ぜながら使う必要があります。
値段
ティファールのミキサーは1万円以下で手の出しやすい値段設定にしてあります。
私はジョーシンの展示品でディスカウント価格で買うことができたのですが、最近では店頭に置いていないところも多いので、ネットで購入しても似たり寄ったりな値段になっていました。
実際にミキサーを使ってみた感想まとめ
ティファールのミックス&ドリンクはコンパクトで見た目のかわいいミキサーでしたがパワー不足や切れ味の不安を考えると長くは使えないかな…?といった感じでした。
低予算で、自宅での簡単な料理の中で、たまにミキサーを使ってみようかな?というった料理初心者には手に取りやすく、扱いやすいミキサーになるでしょう。
料理慣れして、すでにミキサーを持っているけど、使い勝手などの面から2代目の購入を考えている方には役不足に感じることがあるかもしれません。
もしも、購入を考えている方は使う用途や値段を考えて、自分に納得できる調理器具を選びましょう。