
やっぱり料理ができる人ってかっこいいよね。
私もパパっと料理が作れるようになりたいから休日の趣味として始めたい。
料理なんてゆでタマゴもまともに作れないくらい知識ゼロなんだけど、
料理を休日の趣味から始めるためにはどのレベルから始めたら良いの?
✅今回のテーマ
知識ゼロでも趣味で料理を始めたい人が趣味で料理を始める方法
- 料理の知識はゼロだけど料理を初めてみたい。
- 趣味でこだわった料理が作れるようになりたい。
- そろそろ、週末(休日)くらいは自分でちゃんとした料理を作れるようになりたい。
知識ゼロから料理を始めるためにすること
料理を作るのが上手な人だって、最初はみんな知識ゼロでした。
でも少しずつでも料理を作る回数を増やしてきたらから料理を作るのが上手になったのです。
今現在、料理が作れない。下手だと言って落ち込む必要は一切ないでしょう。
これからどんどん料理を作って
新しいことを学んでいけばいいだけです。
なので今回は料理初心者、ゆで卵すらまともに作ったことがないよ〜
ってくらい料理の知識ゼロな方でも料理を始める方法をご紹介していきます。
料理の本を買う
料理を作ってみたいと思えば何よりも先に料理の本を買う必要があります。
料理の本っていえば1冊1000円程度はかかるので、お金をケチりたい人にとってはかなりの痛手でしょう。何よりも最近ではネットで無料でレシピをみることができるのですから。
無料でアップロードできるレシピサイトや、ブログをみて、レシピ通りに作っているにいつまで経っても美味しくできないって嘆いたって文句は言えませんよね?だって無料で得た情報なんですから。
料理の本のいいところは広げてみやすいというのもあるのですが、
著者の情報、名前が明記されるので適当なことはかけませんよね。
✅初心者におすすめしたい料理本は
和食の基本、洋食の基本等の基礎基本の料理が作れる本です。
この類以外の本は基礎基本がわかった上で読むことで内容を理解することができます。
まずは背伸びせずに、自分の身の丈に合った料理本を選びましょう。
調味料の使い方を覚える
醤油を入れると味が濃く、しょっぱくなるなど、
料理が上手、味付けが上手な人はこの調味料を入れるとこんな味になるということがイメージができています。
料理の幅が広がるにつれて必要な調味料も増えてくるので
自分が使う調味料の知識は入れておきたいです。
料理の基本の本を買えば調味料の使い方まで詳しく書いてありますが、やはり実際に使ってみてわかることの方がほとんどです。
包丁の使い方を覚える
私が料理を始めたきっかけも
玉ねぎを切るのが楽しかったからというのも一つの理由でした。
玉ねぎひとつの切り方にしても薄切りにする方法、みじん切りににする方法など用途によって切り方が変わってきます。
包丁の正しい使い方を覚えると、料理が楽しくなってきます。
また包丁の正しい使い方を知らなければ手を切る、怪我をするなど
料理が楽しくなくなることもあるでしょう。
キッチン用品を揃える
料理を始めるためにはキッチン用品を揃える必要があります。
キッチン用品を充実させることで料理づくりが快適にもなるので
必要最低限のものは揃えていきたいです。
また、デザインが好みで合ったり、お気に入りのキッチン用品を
並べておくことで料理を作りたい!って気持ちにもなりますよね。
休日に趣味で料理を作る
仕事が終わってからは何も考えたくない・・・
って方は休日にゆっくり料理を作り始めることをお勧めします。
どっちにしてもご飯は食べなければいけないので
料理を趣味にするのは経済的にもいいことだと思います。
特に一人暮らしで自宅で料理を一人で作っていると
モチベーションも上がらないので、インスタグラムやTwitterで一つ料理専用のアカウントを作って
趣味で作った料理をアップしていけば反応をしてくれる人もいるのでみてくれている実感が湧きます。
SNSで高評価を得ることを、趣味としての料理づくりのモチベーションにつなげても良いですね。
どこのレベルから始める?
料理の中でも簡単な料理、難しい料理といろいろあるので初心者のうちはどこから始めるのが良いのかわかりませんよね。
こんな料理が作りたい!あんな料理が作りたい!っていろいろ夢は膨らみますが、やはり初心者には初心者向けのレシピからこなしていく必要があります。
算数と同じで足し算や引き算がわからなければ掛け算や割り算もできませんよね?
そして、料理初心者がまずすることは作りたい料理のイメージをすることです。
先日、食べに行った料理屋さんで出てきた料理を作ってみたい!レシピ本に載ってた料理を作って食べてみたい。イメージをすることで料理を作りたい気持ちになってきませんか?
まとめ
私も飲食店に入社したときは、賄いを作ってと言われても何を作れば良いのかもわからないような状態でした。しかし、毎日いろんな料理に触れる中で少しずつですが賄いが上手になり、ポジションを任されてときました。
料理を上手に作れるようになるまでには時間がかかります。
最初は料理が作れるようになるイメージなんかちっとも持てないです、
少しずつ回数をこなしていくことで、趣味で始めた料理も上達させることができるでしょう。
- 料理本を買う
- 調味料の使い方を覚える
- 包丁の使い方を覚える
- キッチン用品を揃える
- 休日にできそうな料理から挑戦していく